出光美術館の江戸絵画のコレクションから3作をえらび、一筆箋にしました。それぞれの作品の特徴を生かしたデザインで、2柄、12枚ずつの一筆箋になっています。
【A】「鳥獣花木図屏風」 ※完売
【B】「鯉魚図」
伊藤若冲
江戸時代 18世紀
一幅
中国・黄河をさかのぼり、龍門と呼ばれる急流を通過することができた鯉は、たちまち龍に変化するという逸話から、立身出世のために越えなくてはいけない難関を「登竜門」と呼びます。一方で、鯉の半身をトリミングする大胆な発想や、鱗を覆う丁寧な筋目描きの技法は、若冲らしいセンスが活かされた作品です。
【C】「虎図」
円山応挙
天明5年(1785)
一幅
円山応挙(1733-1795)は、写生を重視した画風を確立した画家です。近代にいたるまで大きな影響を京都画壇に与え続けました。細長い画面に、虎の姿が収められている斬新な画面構成もさることながら、墨線を主体としながら、白色や金色を効果的に加え、毛の一本一本まで精巧に描かれた描写もみどころです。実物を写生することを重視した応挙らしい迫真性に満ちた一作です。
サイズ
W80×180
素材
紙
2絵柄×12枚
24枚綴
※本商品の販売期間:[2024年12月31日23:59]まで
▶美術展ナビオンラインストアで販売中の一筆箋一覧はこちら